-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 61
Open
Labels
enhancementNew feature or requestNew feature or requestgood first issueGood for newcomersGood for newcomers
Description
Description / 説明
#line "/path/to/library.hpp" 123
ってなる部分のパスを常に相対パスにしたい。
Motivation / 動機
oj-bundle使うとにファイルへの絶対パスが埋め込まれるから真名がojに刻まれてるな
$USER
とかに実名を埋め込んだ結果として提出で実名大公開してる人をわりと見かける。相対パスにしておいた方がよい。
他:
#line
directive は必要なのでデフォルトでは付けたい- ライセンス表示がファイル冒頭に埋め込んであるライブラリとの親和性がよいため。ライセンスまわりをきちんと扱ってるライブラリ (現状は見かけたことないけど……?) にやさしくしておきたい
- あとコンパイラや gdb がこれを認識してうまくやってくれる
- オプションで消せるようにするという選択肢もあるが、うっかり埋め込む系の人がオプションを使いこなしてくれるとは思えない。オプションを調べて使えるような人なら
$ oj-bundle ... | grep -b '#line'
と書くのだってできるはず
$USER
だとかファイルパスだとかは必要がないなら公開しない方がいい種類のものだが、かといって機密情報でもない- パスはデバッグ情報付きでコンパイルすれば実行バイナリ中にも含まれてたりするようなもの。マルウェアを作った人がうっかりしたりしがち
- 気にする人は
$USER
をubuntu
とかそういうデフォルトのものにしておくとよい
Other notes / その他
- Will you try to create a pull request?
- no. 重要だとは思うんだけど、他のことで忙しいので
Metadata
Metadata
Assignees
Labels
enhancementNew feature or requestNew feature or requestgood first issueGood for newcomersGood for newcomers