Skip to content

RyosukeDTomita/atcoder

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

55 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

AtCoder

INDEX


ABOUT

過去自分が参加したAtCoderのコンテストの解答管理用リポジトリ。 問題文はAtCorderの知的財産権に属するため、ここには記載しない。

Warning

本リポジトリには、コンテスト期間外に復習のため作成した生成AI使用のコードが含まれています。コンテスト期間においては生成AIを使用せず、参加しています。


ENVIRONMENT

  • Haskell

参考

apt-get update -y
apt-get install --no-install-recommends -y \
  build-essential \
  curl \
  ca-certificates \
  libffi-dev \
  libffi8 \
  libgmp-dev \
  libgmp10 \
  libncurses-dev \
  libncurses5 \
  libtinfo5 \
  pkg-config

# GHCupのインストール
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://get-ghcup.haskell.org | sh
# Formatterのormoluのインストール
cabal install ormolu

VS Code Extensions

ghcupをインストール後にVS CodeのExtensionsであるhaskell.haskellをインストールし、ポップアップにしたがってghchlsをインストールする。

Note

Dev Containers環境も作り、hashkell.haskellのポップアップでインストールするツールを事前インストールするようにしているが、Extensions側でサポートするバージョンが変わった場合にDockerfileを更新するのが面倒なのでローカルをメインで使うほうが良さそう。


HOW TO USE

コンテストに参加する前にその日のコンテスト用ディレクトリを作成する

cd src
./create_today_dir.sh

Haskellのコードを実行する

# コンパイルして実行する
ghc <file_name>.hs
./<file_name>
# インタプリタで実行する
runghc <file_name>.hs
# 入力データをtxtファイルから受け取って実行する(これが一番競技プログラミングに向いてそう?)
runghc <file_name>.hs < input.txt
# 対話形式で実行する
ghci
ghci> putStrLn "Hello, World!"
Hello, World!
ghci> :q
Leaving GHCi.
# Formatter(CLIで実行したい場合)
ormolu --mode inplace $(find . -type f -name "*.hs")

About

AtCoderコンテストでの解答コード及び、勉強した問題のソースコード

Topics

Resources

License

Stars

Watchers

Forks