Skip to content

korarei/AviUtl2_ObjectMotionBlur_LK_Script

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

40 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

ObjectMotionBlur_LK

GitHub License GitHub Last commit GitHub Downloads GitHub Release

オブジェクトにモーションブラーをかけるスクリプト.

ダウンロードはこちらから

動作確認

Caution

beta14以降必須.

導入・削除・更新

初期配置場所はぼかしである.

オブジェクト追加メニューの設定からラベルを変更することで任意の場所へ移動可能.

導入

  1. 同梱の*.anm2*.dll%ProgramData%内のaviutl2\\Scriptフォルダまたはその子フォルダ (英語) に入れる.

beta4以降ではaviutl2.exeと同じ階層内のdata\\Scriptフォルダ内でも可.

削除

  1. 導入したものを削除する.

更新

  1. 導入したものを上書きする.

ObjectMotionBlur@MotionBlur_Kとの相違点

このスクリプトはObjectMotionBlur@MotionBlur_Kの移植版である.いくつかの機能が削除,追加されている.

削除項目

計算が複雑になる上にそこまで正確でない項目を削除した.

  • Shutter Angle ([360.0, 720.0]): 非現実的な数値を認めない.

  • Shutter Phase: -shutter_angleで固定.

追加項目

新たに追加した機能.

  • Extrapolation (旧Calc -1F & -2F): かつては2次補間だけだったが1次補間できるようにした.

  • Mix (旧Mix Original Image): アルファ値にした.

  • 中心座標の移動に対してブラーをかけるようにした.

基本的な使い方は同じだが,これらの機能差に注意してほしい.

使い方

オブジェクトのX,Y,拡大率,Z軸回転,中心X,中心Yのトラックバーによる移動に関して線形的モーションブラーをかける.

また,Geometryのうち,ox,oy,zoom,rz,cx,cyに関してはデータを保持することにより,計算で扱うことが可能である. (基本効果系エフェクトやDelayMove,全自動リリックモーションなど)

  • Shutter Angle

    ブラー幅 (360度で1フレーム移動量と等しい).

    初期値は180.0で一般的な値を採用している.

  • Sample Limit

    描画精度.このスクリプトは移動量に応じた可変サンプル数を採用している.ここでは,そのサンプル数の上限値を設定する.PCの重さに関わるため適切に設定してほしい.

    必要サンプル数はダイアログ内のPrint Informationを有効にするとコンソールで確認できる.

    最小必要サンプル数は2

    初期値は256とやや小さい値にしている.

  • Preview Limit

    プレビュー時の描画制度.0以外の値にすることで,編集時に描画制度を下げて軽量にすることができる.出力時はSample Limitの値になる.

    初期値は0でこの機能を無効にしている.

  • Extrapolation

    0フレームより前を仮想的に計算する.計算方法として以下の3つある.

    • None (計算しない)

    • Linear (1次補間)

    • Quadratic (2次補間)

    初期値はQuadratic

  • Resize

    サイズを変更.ONでブラーが見切れないようにする.

    初期値はON

  • Geo Cache

    スクリプトによる座標変化を計算に入れるかどうかを指定する.保存方法は以下の3つ.

    • None (保存しない)

    • Full (全フレーム保存する)

    • Minimal (必要最低限だけ保存する)

    初期値はNone

  • Cache Control

    ジオメトリデータの扱いを指定する.コントロール方法は以下の4つ.

    • Off (特に何も行わない)

    • Auto (オブジェクトの最終フレームに現在オブジェクトのデータのみ削除する)

    • All (次スクリプトが読み込まれた時,すべて削除する)

    • Current (次スクリプトが読み込まれた時,現在オブジェクトのデータのみ削除する)

    初期値はOff

  • Mix

    元画像を元の位置に描画する.(アルファブレンド)

    かつての標準モーションブラーエフェクトの残像のようなもの.

    初期値は0.0

  • Print Information

    コンソールに情報を表示する.

    表示される情報は以下のとおり

    • Object ID (所謂obj.id.GeometryはObject IDごとに保存される.)

    • Index (所謂obj.index.個別オブジェクトのインデックス.)

    • Required Samples (必要なサンプル数.これを目安にSample Limitを設定してほしい.)

    初期値はOFF

  • PI

    パラメータインジェクション.

    {
      shutter_angle = 180.0,
      render_sample_limit = 256,
      preview_sample_limit = 0,
      extrapolation = 2,
      resize = true, -- booleanも可
      geo_cache = 0,
      cache_ctrl = 0,
      mix = 0.0,
      print_info = false, -- booleanも可
    }

    {}は既に挿入済みであるため,PI項目では中身のみ記載する.

ビルド方法

.github\\workflows内のreleaser.ymlに記載.

License

LICENSEファイルに記載.

Credits

LuaJIT 2.1

https://luajit.org/


LuaJIT -- a Just-In-Time Compiler for Lua. https://luajit.org/

Copyright (C) 2005-2025 Mike Pall. All rights reserved.

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

[ MIT license: https://www.opensource.org/licenses/mit-license.php ]


[ LuaJIT includes code from Lua 5.1/5.2, which has this license statement: ]

Copyright (C) 1994-2012 Lua.org, PUC-Rio.

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.


[ LuaJIT includes code from dlmalloc, which has this license statement: ]

This is a version (aka dlmalloc) of malloc/free/realloc written by Doug Lea and released to the public domain, as explained at https://creativecommons.org/licenses/publicdomain

Change Log

  • v1.0.0

    • Object IDをスクリプト側で入手できるように変更.
    • Print Informationで表示されるRequired Samplesが1少なかった問題の解決.
  • v0.2.2

    • luaのrequireから呼び出せるように変更.
    • リサイズ計算の精度向上.
    • PI項目名の間違いを修正.
  • v0.2.1

    • 平均計算ミスの修正.
    • リサイズ計算で中心座標に対してブラー量を考慮していなかった問題の修正.
    • Geometryデータの保存クラスに修飾子追加.
  • v0.2.0

    • 中心座標をスクリプト側で入手できるように変更.
    • サンプル数計算をリサイズ量に基づいて計算するように変更.
    • Print Informationで表示される必要サンプル数が描画時のサンプル数であった問題を修正.
    • Geometryデータの保存方法を変更.
  • v0.1.0

    • Release

About

オブジェクトにモーションブラーをかけるスクリプト

Topics

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published